コラム Column

for について➂

2024.08.03

英語は文型の理解も大事です。

 

 

 

前回の様に

for は、to と

同じ訳になる事も ベル

あります。

 

なので、

leave for, go to 

の様にただ熟語として

覚えるやり方はお勧め

できません。NG

 

せっかく英会話をやるなら

なぜ leave の時は for で

go の時は to を使うのか

きちんと理由も理解して ベル

頂きたいと思います。

 

その為には、

日本語には無い単語 ベル

leave, go, for, to を

訳ではなくイメージで カギ

捉える必要があります。

 

次の文も同じです。

 

She made the cake for you.

 

訳は、

「彼女は、

あなたにこのケーキを作ってくれた。」

となりますが、

She made you the cake. 

も訳は、

「彼女は、

あなたにこのケーキを作ってくれた。」

と同じ訳が使えます。

でも、最初の文は、

あなたが、まだケーキをもらう前の事

を表現していて、

後の文は、

あなたが既にケーキをもらった後の事

を表現しているんです。

 

2つの文の意味合いの違いは、

①の for のイメージの理解と カギ

2つの文の文型の違いも理解 カギ

している必要があります。

 

東京都福生市、

横田基地のすぐ近く

当個別指導英会話道場では、

前置詞などの

イコールの日本語が無い単語を

訳で覚えるのではなく、

イメージで捉えて

使い方も理解して、

言いたいことを自分で考えて

文を作れるようにしていく

マンツーマントレーニングを

行っております。

一覧に戻る