コラム Column

sound について②

2023.08.28

訳し方を覚えるのではなく、使い方をきちんと理解しましょう!

 

 

 

前回の様に

sound は、

feel, taste, smell, look

と同じように、

五感の中の聴覚に関する 耳

話し手の主観を表現する ドキドキ

文を作ることができます。

 

視覚が、look だから

聴覚は、listen か hear

とはならずに、

sound になります。

 

そして、

前回の様に

「人の話を聞いて・・・」カギ

という感じでも使えますが、

次の文のように、

「人の声を聞いて・・・」カギ

という感じでも使えます。

 

He sounded tired.

 

訳は、

「彼は(声を聞いて)、

疲れてるようだった。」

となりますが、

これも、

feel, taste, smell, look

と同じように、

どこが特殊なのかを

きちんと理解していること ベル

が、とっても大事です。

 

さらに詳しい説明や

日本語には無い単語の

イメージや使い方を

身につける為の

マンツーマントレーニングは

東京都福生市、

横田基地のすぐ近く

当個別指導英会話教室にて!

一覧に戻る