keep について⑭
2022.09.01
hold, leave でも同じ訳の文が作れますが、違いはイメージの違いから!
前回迄の様に
Keep は、
「保つ」ですが、
「保存・保管」
「守り続ける」
というイメージ
の日本語には無い
よく使われる動詞です。
動詞の種類としては、
他動詞として
いわゆる、SVO 文型
の文を作ってきました。
でも、SVOC の文型でも
よく使われるんです。
I keep the window open during lessons.
訳は、
「その窓を開けたままにしている」
となります。
コロナが流行ってからは
仕方なく夏でも冬でも
そうしています。
ただ、hold や leave でも
同じ文型で文が作れますが、
違いは、
keep の場合は、
「見守ってる」イメージで
そうしているという事です。
英語は、
違う単語でも、
同じ訳が使えてしまう
事がありますが、
違いは、
それぞれの単語の
イメージの違いから
生まれます。
やはり、
日本語には無い単語は
訳ではなく、
イメージの理解が
鍵となります。
さらに詳しい説明や
日本語には無い単語の
イメージを身につける為の
マンツーマントレーニングは
東京都福生市、
横田基地のすぐ近く
当個別指導英会話教室にて!