訳ではなく、内容の理解
2022.05.03
同じ訳でも、内容は違うんです。
前回迄の様に、
日本語に無い英単語は
訳で覚えないように
気を付けないといけません。
例えば、
take だけとっても
次の2つの文は
同じ訳が使えたとしても
表現してる内容が違います。
I took his picture.
I took a picture of him.
両方とも
「彼の写真をとった」
で訳はOKなんですが
表現してる内容は
違うんです。
どこが違うかというと
「とった」の部分と
「の」の部分の
意味合いが違うんです。
同じ訳になったとしても
上下の文では
take の表現してる内容も違うし
his と of him も
表現してる内容が違うんです。
大事なのは、
take の
基本イメージの理解と
his と of は
それぞれ、
どういう内容を
表現する時に使うのか?
を理解している事です。
東京都福生市の英会話教室
パワーイングリッシュでは、
横田基地の中でのレッスンや
当校教室で日本人講師による
日本語には無い単語を訳ではなく
イメージを感じ使い方を理解して
気持ちを込めて英語で話す為の
マンツーマントレーニングなどを
行っております。